※アフィリエイト広告を利用しています

我が家のヨギボーもかなりへたってたけど、ヨギボーってどのぐらいでへたるの?

そうだね~使用頻度など個人差があるので一概には言えないけど、我が家の使用した感じだと、約半年ぐらい使うとちょっとへたってきたかなと感じたよね!

下の写真は、さらに時間が経過して購入から約1年後のヨギボーマックスの様子です。かなりへたっているよね~

確かに!こんな悲しい時期あったね~


我が家では、平日は子供が少し使って、週末はみんなで1日中使用するというパターンでこのぐらいのへたりです。毎日たくさんヨギボーを使っているお家ではさらにへたりが加速すると思います!
へたってきても大丈夫!ヨギボーがへたってきたらコレをやろう!

ヨギボーはへたってきても大丈夫です!ヨギボーがへたった時の対応方法についてみていきましょう!
ヨギボーカバーを洗濯する
ヨギボーカバーを洗濯することで復活することができます!

どうしてカバーを洗濯すると復活できるの?

ヨギボーカバーは長く使っていると伸びてきちゃうんだ。そうするとインナービーズがギュっと詰まっていたものが、だらーんと広がってしまうんだ。だからへたりを感じるというメカニズムなんだ。ここまでは大丈夫?

うん!大丈夫だよ!続けて♪

ヨギボーカバーは、洗濯して乾く時に縮む性質があるんだ。つまり洗濯して乾かすと洗濯前より縮んだ状態になるんだ。そうするどうなる?

ヨギボーカバーが縮むとインナービーズがギュッと詰まった状態になる!だからへたりが解消されるんだ!

そうそう!大正解だよ♪
ヨギボーインナービーズを補充する

たいていのビーズソファは、使い捨てといった感じでビーズの補充ができないものがほとんですが、ヨギボーの場合はへたりを感じたら、自宅でビーズを補充することができます!
無印のビーズソファも人気ですが、ビーズを補充することができないので使い捨てです・・・
(⇒無印のビーズクッション)
補充用ビーズの種類
補充用ビーズにもいくつか種類があります。
- 補充ビーズ(3000g)=>100gあたり297円
- 補充ビーズ(1500g)=>100gあたり320円
- 補充ビーズ(750g) =>100gあたり333円
100gあたりの値段を見るとわかりますが、ビーズの量が多いほどお得です。
補充する量の目安

補充するビーズは、1回どのぐらい必要なの?

ヨギボーのへたり具合にもよるけど、目安としてはヨギボーマックスの1回の補充に約1000gのビーズが必要と言われています。
我が家ではとりあえず750gの補充ビーズを購入して使ったけど、ちょっと足りなかったよね?

できれば3000gの補充ビーズを購入した方が価格面ではお得だね!
ただし、補充ビーズを置いておくスペースを考慮する必用があります。
我が家の場合は、補充ビーズを置いておくスペースがなかったことと、へたりもそこまでヒドくないかと思って、「補充ビーズ(750g)」を購入しました!
ヨギボーカバーのみ購入する
先ほどヨギボーカバーを洗濯することで、ヨギボーのへたりを復活することができるとお話しました。

でも何回も洗濯を繰り返すことで、カバーがだんだん復活しづらくなってきます。こうなってしまうとヨギボーカバーのみ購入するしかありません!

ヨギボーはカバーのみ購入することができますので、簡単にへたりを解決することができますし、違う色を購入することでお部屋のイメチェンにもなりますね♪
ヨギボーカバーの購入は、こちらがおすすめです!
また、例えばヨギボーマックスをかなり使い込んでへたりまくってしまった時に、ヨギボーミニのカバーを購入するという裏技もあります。
こちらの動画を観てみて下さい。結構アリな対策のようです♪
また、新品カバーの購入とビーズ補充でどのぐらい復活するかというのは、こちらの動画を観ると良くわかります♪
ヨギボーリペアサービスを利用する!
また、自分でお手入れするのが面倒という方にはヨギボーリペアサービスもあります。
- アウターカバーのクリーニング
- インナーカバーの新品交換
- インナービーズの補充
をおまかせすることができるサービスです。
自宅でするとうっかりビーズをこぼしてしまったりして苦労しますが、プロにおまかせすればラクチンです。
また、ビーズの補充は1人でやるのは大変なので、身近に手伝ってくれる人がいないという方にもおすすめのサービスです。
ヨギボーリペアサービスはすごく良いサービスだとは思いますが、やっぱり結構時間がかかってしまうのがネックですね。注文から自宅に届くまで2~3週間はかかるみたいですからね。
お得情報
ヨギボーリペアサービスとヨギボーカバー同時購入で何とヨギボーカバーが40%OFFで購入できてしまうお得な特典もあります!
ヨギボーの買い替えを考慮した方が良い場合もある!
ヨギボーを自分でお手入れするにしても、リペアをお願いするにしてもそれなりのコストがかかりますね。

ヨギボーの状態次第では、買い替えた方が安いという場合もあると思います。また、お手入れの仕方がわからない場合は問い合わせダイヤルかメールであらかじめ問い合わせておくと便利です。
ビーズの補充については、公式サイトにも動画がありますので誰でも簡単にできると思います!
ただし、ヨギボービーズの補充は1人でやるのはかなり大変です。もし、身近に手伝ってもらえる人がいない場合は、リペアサービスを頼んだ方が確実だと思います。